翻訳と辞書
Words near each other
・ バックハウス
・ バックバンド
・ バックパサー
・ バックパサー系
・ バックパス・ルール
・ バックパッカー
・ バックパッキング
・ バックパック
・ バックビルディング現象
・ バックビート
バックビート (音楽用語)
・ バックファイア
・ バックファイアー
・ バックファイヤ
・ バックファイヤー
・ バックファイヤー!
・ バックフィリップ
・ バックフォーカス
・ バックフリップ
・ バックブリーカー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バックビート (音楽用語) : ミニ英和和英辞書
バックビート (音楽用語)[ご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ビー : [びー]
 (n) bee, (n) bee
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音楽 : [おんがく]
 【名詞】 1. music 2. musical movement 
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
用語 : [ようご]
 【名詞】 1. term 2. terminology 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

バックビート (音楽用語) : ウィキペディア日本語版
バックビート (音楽用語)[ご]

バックビート(back beat)とは、ポピュラー音楽の大半の曲で使われる四分の四拍子の曲で使われるスタイル・テクニックで、二拍目、四拍目にアクセントを置くスタイルのこと。最も多くの場合は、スネアドラムで打たれる。オフビート、アフタービート、日本語では裏打ちとも言う。
==概要==
シンコペーションの形の1つで、一拍目と三拍目にアクセントを置くダウンビートとは違った緊張感や趣きを生み出す。
このスタイルは、1940年代後半のリズム・アンド・ブルースのレコーディングの中で生み出されたのだといわれる。
ロックンロールの形を特徴付ける最も重要な形式の1つで、また、ボサノヴァを除くほとんどすべての現代のポピュラー音楽・ポップスのスタイルとなっている。
最初にバック・ビートを明確に打ち出したレコードは、ドラマーのが参加した1949年に録音された『The Fat Man』であるという。パーマーいわく、そのスタイルはデキシーランド・ミュージックからもってきたのだという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バックビート (音楽用語)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.